なんか良いよね


うだつが上がらない - 語源由来辞典
うだつが上がらないの語源には、いくつかの説がある。
柱の上にある屋根を支えるための横木「梁(はり)」と、屋根の骨組みの一番高いところに使う木材「棟木(むなぎ)」の間に立てる柱を「うだつ」といい、この「うだつ」が上から押さえつけられているように見えることからとする説。
柱の「うだつ」が上げられない。または、「うだつ」もない家に住んでいることをさし、家を建てるのに棟上げが出来ない境遇にある意味で、うだつが上がらないになったとする説。
堀井戸など周囲を石で積み上げる時、一番下の土台として組む枠を「うだつ」と言い、「うだつ」は年中下積みとなっていていることからとする説。
京阪地方などで、隣家との境につける防火壁「うだち」がある家は裕福と見られたことから、「うだち」が転じて「うだつ」になったとする説がある。
上記の中で、最初と2つ目の説(柱の「うだつ」を語源とする説)が、有力とされている。