まさかの日記

最近まともな文章しか書けなくなってきました

2008/10

あとで読む


デブサミ2008 参加レポート
200億円〜300億円かかるといわれている新車開発のプロジェクトはどのように行われるのか?何百人、何千人とかかわり、生産開始までに数年はかかるといわれている大規模プロジェクトをどのように成功に導いてきたのか。長年チーフエンジニアとしてそのような新車開発に携わってこられた片山氏がその秘訣を語られました。新車開発のプロセスの概要から、最後には大プロジェクトを率いるリーダーとしての心がまえ、リーダーから若手へ向けたメッセージがいただけました。



その製品・サービスで何が出来るかだけではなく、幾ら掛かるか。


結構、「何が出来るか」までしか知らなかったりするけど、「幾ら掛かるか」まで知っていると何かと便利便利。




自分としては割と知っているつもりだったけど、ふと気づくと、そもそも「何が出来るか」という領域でも知らないことがあったりする。

へえ

iPhone 3Gユーザー向けに「公衆無線LANし放題」を無償提供 | ソフトバンクモバイル株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、2008年11月4日(火)より、「iPhone™(アイフォーン)3G」(アップル社製)をご利用のお客さま向けに、無線LANサービス「BBモバイルポイント」を無料で利用できるサービス「公衆無線LANし放題」を開始します。これにより、全国のマクドナルドの店舗をはじめ、JR駅構内や空港、カフェなど、全国約3,500カ所でWi-Fi(IEEE802.11b/g)を利用したインターネット接続が可能になります。

本サービスは、お申し込み不要で、「BBモバイルポイント」エリア内にてアカウントを設定するだけで、簡単にご利用いただけます。また、12月1日(月)より、2回目以降の接続の際に、IDアカウントとパスワードの入力をしなくても「BBモバイルポイント」のサービスをご利用いただける自動接続が可能になります。

Wi-Fiでのインターネット接続は、パケット通信料がかからないため、料金を気にすることなく、インターネット閲覧や動画データのダウンロードなどをご利用いただけます。

configで設定すると、最小化したときにガベージコレクタ的なものが動いてメモリ占有量が減らせます、みたいなのは既出だけど、じゃあ勝手に最小化してくれればいいんじゃ?とか思って探したら、良さそうなのがあった。


Lifehacker Code: Swept Away (Windows)
Windows only: Swept Away is a simple system tray utility that automatically minimizes applications that you aren't using.

In short, I'm kind of a desktop window packrat - that is to say, I hate closing windows that I know I'll be using later. However, I don't like all of the distraction and clutter a desktop full of open windows leaves me with. Sure I could minimize every window but the ones I'm using, but I don't. Now, rather than having to think about it, Swept Away keeps my desktop clean for me.



とりあえず使ってみたけど、何の前触れもなくウインドウが最小されるのが少し気持ち悪い。慣れればたいしたこと無いのかもしれないが。

About - What is the Azure Services Platform? | Azure Services Platform
The Azure™ Services Platform (Azure) is an internet-scale cloud services platform hosted in Microsoft data centers, which provides an operating system and a set of developer services that can be used individually or together. Azure’s flexible and interoperable platform can be used to build new applications to run from the cloud or enhance existing applications with cloud-based capabilities. Its open architecture gives developers the choice to build web applications, applications running on connected devices, PCs, servers, or hybrid solutions offering the best of online and on-premises.


へ~

930とか964を買った人達が大量に売りに出してる気がするんだけ
ど、みたいな話を書こうと思ったんだけど、もう寝ます





アイフォーンヌから送信

2008/10/24 東京国際映画祭、ジョン・ヴォイト審査委員長のオープニングセレモニーでのスピーチ|JK Radio Tokyo United:J-WAVE 81.3 FM
“I’m very deeply proud to be in this group of distinguished artists.”




distinguishで調べると、なんのこっちゃ、となる。


“distinguish”の検索結果(223 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク
【他動】
〔異なるものの〕違いが分かる、〔異なるものを〕区別する
・Can you distinguish facts from opinion? : 事実と意見の違いが分かりますか。
〜に気付く、〜を認める
・I was not able to distinguish the car's license plate number. : その車のナンバープレートの番号は分からなかった。
〜を目立たせる、〜を際立たせる
・This feature distinguishes vines from other woody plants. : この特徴によりつるがほかの森の植物と大きく異なっている。
〔業績などにより再帰代名詞を〕有名[著名]にする、優れていると認めさせる
・He distinguished himself by gallantry. : 彼はその勇猛さによって有名になった。

analog | 思いやりはお金に換算できる!?
ボランティアはやめよう

ただ、こうした活動で大事なことは、ボランティアをしてはいけないということです。ボランティア活動は、社会コストを下げるには、最も効果のある方法です。が、ここがむずかしいところ。仕事がボランティア活動で担われれば担われるほど、その仕事はますます「お金を払う必要のない仕事」になってしまうんです。




これって、「会社で必要な作業」を自分の時間を使って(会社としてのコストを発生させずに)やるのに似てるよな。

生活・グルメ NIKKEI NET
先週、ミルフォードさんから「ようかん」に関する家計調査のデータをいただいていた。このようになっている。世帯当たりの年間支出金額。全国平均を100としたときの指数ランキングで、H17年〜19年の平均。

順位 上位10都市 順位 下位10都市
1 佐賀市 273 1 那覇市 12
2 福井市 197 2 広島市 49
3 宇都宮市 194 3 和歌山市 50
4 高知市 167 4 高松市 60
5 水戸市 156 5 長崎市 60
6 千葉市 148 6 岡山市 62
7 東京区部 147 7 大阪市 63
8 富山市 143 8 熊本市 63
9 青森市 138 9 岐阜市 63
10 仙台市 124 10 福岡市 64



福井の水羊羹
 佐賀市がダントツ。小城羊羹の力であろう。自家消費のほかに贈答需要が大きい。



おめでとうございます

Favgr - Apple News/新MacBookやMacBook Proが勢ぞろい--アップルストア銀座店:ニュース - CNET Japan
でもMacBookProから乗り換えるには、まずあのキーボードに慣れないと。。

なんか、ThinkPadとかMacBookProみたいな、キーとキーの間に隙間がないキーボードに慣れちゃってて、隙間が開いていると少しマヌケな印象なんですよね。。

どっちかというとdetermineってどういう意味だっけ。という感じ。

昔々大昔に、「デテルミネ」と暗記した記憶はあるんだけど。


Listen-IT: nab
FatTail, maker of software that helps online publishers determine which combination of ads will bring in the most money, just nabbed $3.5 million of its own in first-round funding




“determine”の検索結果(865 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク
【他動】
〔人が〜することを〕決心[決定]する

という気がしてたけど、実際に数えてみたら大したこと無いな。多くても30通。


会社に大体毎日12時間くらいいるから、実働10時間としても20分に1通の割合か。



それとネットをだらだら見てる時間は、Evernoteにクリッピングしている時間帯とほぼ一致しているから、そっちも調べてみると、平日はざっくり1時間も無い感じだな。もっと見てる気がしてたけど。

MSさんも色々出してきたな。

仮想化って地味にWindowsOSでの需要が多い気がする。





Release: System Center Virtual Machine Manager 2008 | virtualization.info

but it’s specially interesting for three main new features:

it’s able to manage VMware ESX hosts through the VirtualCenter APIs (this includes performing even complex tasks like VMotion).

it includes a new capacity planning engine called Performance and Resource Optimization (PRO), which continuously monitors the virtual infrastructure and suggests how virtual machines should be improved (upgrading the virtual hardware) or moved across the available virtualization host to achieve the best performance.
The PRO engine is influenced by some pre-defined policies and SCVMM administrators can decide to approve/ignore each suggestion or automate the process.
Additionally, PRO is extensible through 3rd party management packs, which can give further indications to SCVMM on how to move workload in the virtual data center.
it’s able to apply most of its features to all supported platforms. This means that the PRO engine and the Powershell scripting work with Hyper-V and ESX at the same time.

e71092c7.jpg



顔面が真っ白なので子供の頃から「顔無し」と呼んでいたが、大人になって器量良しになってきたかも。

普通そうすると思うんだけど違うのかな。
それとも普通の日本人の脳みその中では7+8=15って暗記されているのかな。


遠藤諭の東京カレー日記: 文豪トルストイはソロバン発明者
7+8を計算するとき、ロシア人の脳みその中では8の補数である2がイメージされている。何も考えずに7から2を引いて十の位に1を桁上がりさせる。日本人は、この計算、案外と手間がかかるのではなかろうか? 98+76の場合なら「十の位の9より7の補数である3をとって百位に1をおいて、1位の8より6の補数である4をとって十位に1を加える」なんてことがすんなりできる(答えは185)。これが、そのままロシア式ソロバンの操作となる。やってみると分かるが、これがなかなかである。



ついでにいうと98+76=174だと思うんだが違うんだろうか。

こないだ久しぶりにログインしたっけな。余力無しでどうしようもないけど。


日本の個人投資家が「日本買い」を開始 - Zopeジャンキー日記
<株式相場の急落を買いの好機ととらえる個人投資家が増えている。直近の1週間で対面、オンライン経由ともに証券会社の個人投資家による口座開設が急増し、日経平均が2万円に迫った2007年春以来のにぎわいをみせている>。

<「今週に入って、しばらく口座を使っていなかった投資家から口座の再稼動の問い合わせ電話が鳴り止まない」──。オンライン証券3位の楽天証券では、カスタマー・サービス・センターに電話が続々と入った。同社の経営企画部によると、口座の入金や預け入れの金額がゼロのまま、最後のログインから1年間株式の取引がない場合は口座にロックがかかるが、カスタマー・サービス・センターに電話をしてきた投資家の3割はロック解除を求め、久々に取引をしようと動いた。中でも「連休明けの14、15日に電話はひっきりなしの状態」だったという>。




個人的にはもう少し下がるかなと。
下がる時って大きく時々戻しながらじわじわ下がって行くもんだし。






EeePCは当初使いみちがあんまり無くて放置してたけど、現在はロケフリ専用端末としてフル稼働しています。


F's Garage:もう携帯にインセンティブなんてないんだよ。
ということで、見かけ上EeePCの値段が安くなったように見せかけて、その大部分を後からしっかり回収するという、販売手法としてはひどいプランなので、釣られないようにしたいところ。

いろいろだ。
17インチは存続するのかな?

TechCrunch Japanese
これが薄型の新MacBookだ。899ドルにこそならなかったが、それでも傑作であることは間違いない。心臓部はインテルCore 2 Duoのままだが、NVIDIA 9400M GPUチップでグラフィックスが強化されているところとツートーンカラーのスタイルはビッグブラザーの新MacBook Proと同じだ。

価格は今と変わらないが、バッテリー持続時間は5時間になった。新製法も発表された。カッコいい、ガラストラックパッドはMacBook Proとも同じ。13インチのベースモデルは1599ドル(2GHz)、4GB RAM、320GB HDD、バックライトキーボードにすると1599ドルだ。





Favgr - Apple News/New MacBook Pro shots leaked. She’s a beauty ? VentureBeat
結局流出画像は本物だったということかな。
新しいディスプレイはスピーカーも内臓されててよさげ(今までは内蔵されてなかったのかどうか、知りませんが。。)

白MacBook+新シネマディスプレイ ってつなげられるのかな?だとしたらそれがいちばん良い組み合わせのような気もする。





今回は見送りかな。。とか思ってたけど、この写真見てたら欲しくなってきた。なんかクオリティ高めな印象。仕上げの質感が良さげ。実物を早く見たい。

Apple MacBook aluminum and glass super-shiny hands-on - Engadget


とはいえ、ガンガン使うなら(上にも書いたけど)白MacBookがお買い得と思います。
アルミ筐体って、傷が付かないか結構気になるし。






アフィ付きリンク画像↓
Apple Store(Japan)

さてどうなるか。


MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
What to expect later today? According to Gruber:

Newly redesigned MacBooks and MacBook Pros.
The MacBook Pro images leaked earlier are real.
The new trackpad has no button because the entire thing is a glass button that can be clicked.
Matte finish will no longer be an option for screens, it’s all glossy. (At least for the Pro models.)
The 17-inch MacBook Pro will get no design update. It could be getting phased out.


17インチモデルはそのうち無くなるとか書いてある。



MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
As for his educated guesses:

The new MacBooks will look similar to the MacBook Pros but with 13-inch screens (instead of 15 inches).
The MacBook Air will look the same, but will get spec updates ? including a 128 gigabyte solid state drive.
CPU speeds will largely be the same, but performance increases will come from the new Nvidia graphic chips.
The MacBook Pro will get the two-GPU chip, which should work well with next year’s OS X Snow Leopard release.
The $800 MacBook rumor was false.
But there will be a sub-$1,000 MacBook, a $999 old-school white plastic one.
The cheapest of the new ones will be $1,299, which Gruber thinks will enrage people (he’s probably right).
The $899 mystery object, is a new 24-inch Cinema Display monitor. It’s LED-driven.



$800のMacBookはウソだとか。


という人って結構多い。


ただ、最近ニュースでも「破綻」と書かずに「破たん」と書くことが多いようである。


しかしながら、今の時点で間違えて覚えてしまっている人達は、「破たん」と書いてあるのを見ても、それが「破綻」の読みであるとは気づかない可能性が高い。




本当にどうでもいい話である。






金融破綻―ドキュメント
金融破綻―ドキュメント








アメリカがおかしくなっている―エンロンとワールドコム破綻の衝撃 (NHKスペシャルセレクション)
アメリカがおかしくなっている―エンロンとワールドコム破綻の衝撃 (NHKスペシャルセレクション)








世界信用恐慌=サブプライム・ローン大破綻
世界信用恐慌=サブプライム・ローン大破綻


ある本(このエントリの末尾ご参照)によると、意思決定はこんな感じにするといいらしい。


(1)目標の明確化

(2)基準の設定

(3)選択肢の抽出

(4)選択肢の評価

(5)決定




これを共有できている組織は、いろんなメリットを享受していると思うよ。




”これ”の中身としては:

・意思決定は普通この段取りでやるよね、という認識

・その辺りの何か雰囲気的なもの




”いろんなメリット”とは、例えば:

・「今ここで喋っていることは単に雑談レベルでブレスト的に案出し目的で会話しているだけであって、正式な判断に至るまでにはもちろんきちんとステップ踏みますよ」というエクスキューズをする手間が省ける

・上記の逆パターンで、「今その判断をしようとしているみたいですけど、それって本当にきちんと目標設定して、評価の基準を明確にして、選択肢を網羅的に洗い出して、それぞれ定量的に評価を行った上で、判断する、という段取りで進めるんですよね?」と問い詰めるという手間が省ける








定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法
定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法






***

ずいぶん昔に似たようなこと書いてた。

まさかの日記:ビジネス日本語会話
会話の主題・議論の流れを読み取り、まずどの領域に関して会話しているのかを明確にし、次に問題点を共有し、次に解決策を提示し、合意・承認を得られるか確認する。あるいは結論が出ない場合は、次は何をするかを決定し合意する。

相手が上記のプロセスを意識できていない場合は、問題を一息で言い切れる程度の短い文章に整理して、同意を得ながらプロセスを進める。
「それって〜がほげほげだから、こうしてこうなった、ってことだよね?」
「それって●●をやればいいってことかな?」

なんかこの日本語が変。

TechCrunch Japanese アーカイブ ? [CG]アップルの800ドルラップトップがいよいよ登場するというウワサ
そしてそれが現在のMacBookのスペックでいずれ旧式になる類いのものなら



新しい方が、「現行MacBookを時代遅れとしてしまう」ようなスペックだったら、ということかな。


イノベーションのジレンマは色々と示唆に富んでいるよな。


特にスタートアップとかリソースが潤沢でないものにとって。





アイフォーンヌから送信

何だっけ

日本的なメンタリティはオープンソースに通じる





あと何だっけ



個人的に記号論とかポスト構造主義がしっくりくるのは日本的な何かの発
露かもしれない。とかそういう話







アイフォーンヌから送信

Windows上でXKeymacsと併用したときに、Ctrl+SPACE -> Ctrl+n で複数行選択していくと、一行ごとにATOKとIMEとが切り替わってしまうという謎の動作が起きている。このため評価期間終了と共ににアンインストールした。

操作感としてはWindows標準のものより軽快感があり快適。上記の問題が無ければ購入を検討する可能性あり。

のアカウント作った。

Remember The Milk - About
Managing tasks is generally not a fun way to spend your time. We created Remember The Milk so that you no longer have to write your to-do lists on sticky notes, whiteboards, random scraps of paper, or the back of your hand. Remember The Milk makes managing tasks an enjoyable experience.

We began work on Remember The Milk in August 2004. What started as a simple idea soon became a huge web application with every feature imaginable (there's a reason why this took more than a year to finish!). We launched in October 2005. Remember The Milk now has more than 750,000 registered





EverNote信者に成り下がったところなんだけど、EvernoteでTODO管理はちょっと無理があるかなというところだけどどうだろ。というわけで専用アプリを少し試してみる。


というわけでRTMを少し試してみる。有償版ならiPhone専用アプリが使えるみたいだし。(15日間お試し可能っぽい)



Win/Macそれぞれ専用アプリ的なものもあるっぽい。
Remember The Milk - Blog
5 cool ways to interact with Remember The Milk



株式会社フューズネットワークさんの某氏の紹介で見せていただいて、色々お話を伺った。



エクシード、グリッドOS「AppLogic」を使ったクラウド型サーバサービス - SourceForge.JP Magazine
エクシード(本社:東京都渋谷区)は、クラウド・コンピューティング環境を提供するサーバサービス「myDC」を2008年8月1日から提供開始する。米3teraが開発するグリッドOS「AppLogic」を利用したもので、基本構成は月額48万円から。初期費用48万円がかかる。




色々衝撃的でまだ消化しきれてないです。いやはや。
近々プレスリリースも出るらしいよ。




昼休みのカレーをナンじゃなくてライスにして食べながら読んだ。
未熟なので、ナンだと両手を使わないと食べられない


Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)





著者は日本人なんですな。知らんかった。


ていうか面白い。もっと早く読めば良かった。



でいろいろ設備が欲しくなった。
まずはとりあえずCatalystか。

L2で(802.1Q、802.3ad、RSTPが使える奴を2つ買うとか。結構高いからアライドにするか。でもアライドってどうなんだろ。


あとはDELLの一番安い奴を何台か買えば、相当遊べそう。
仮想化とか、あとは無駄にRACを組んだり。




稟議申請してみようかな(自宅財務省へ)


僕とか言ってみる。



EV.Caf´e(イーヴィー・カフェ)―超進化論 (講談社文庫)







当時18歳くらいか。当時は書いてあること全く理解出来なかったけど。

つられてドゥルーズとかフーコー、今西進化論とか読んでみたけど、当時全く理解していなかったし、多分今でもよく判らんだろう。

ソシュールとか純粋理性批判とか、ここでも色々書いているけど、まだ全然理解できてないと思われ。






村上作品に話を戻すと、その後27歳くらいまでに出た新刊は多分ほとんど読んだはず。
けど、まあ書き下ろし以外は大体読む必要無し、な気がする。



このあたりは結構やばかった気がする。違うかも。違ったらごめん。映画小説集、の方だったかも。


村上龍料理小説集 講談社文庫









東京に来てすぐのころ、武蔵美の学園祭か何かで伊藤攘一氏と対談、みたいなのがあって観に行ったんだけど、対談自体は全く盛り上がらず、だった記憶がある。



最近はカンブリア宮殿の撮影現場にサクラ役で潜入したりしてたので、結構身近に感じる今日この頃。




氏の名誉のためにもあらためて言っておく。



ここ数日、下記ページにアクセスが集中している。

まさかの日記:テレビ東京WBS 大浜平太郎氏、Blogで燃え尽きる
平ちゃんBlogはコチラ(更新停止中)
WBSブログ 大浜 平太郎: 微妙な関係



キーワード的にはこんな感じ。

ブログ 大浜平太郎 - Google 検索
ブログ 大浜平太郎 の検索結果 約 2,810 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)?



どうしたのかと思ったら、WBSは卒業して夕方の枠に移られたようです。

NEWS FINE : テレビ東京



新天地でのご活躍を祈念いたします。


少なくとも脳の一部は拡張されたかも。


こんな感じで、思考パターンのカタログ化みたいなことできないかな。そ
んなすごいものじゃなくてもいいんだけど。

それって単なるエキスパートシステムか。








アイフォーンヌから送信

って違うか。

オレンジニュース様々です。ありがとうございました。



というわけで買ってきた(遅

webdb


出版社さんへのお礼と言っては何ですが、それっぽい本も買ってきた。Googleの方。



サーバインフラ・・・は前から持ってたけど全然読んでない。というかDSASの方のBlogは相当昔から読んでいた。自慢。

hatena


雑誌に載るのはベーマガとかOh!MZ以来かも。仕事の教室とかTechBeingは除くと。


WEB+DB PRESS Vol.46


[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)


Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)

このページのトップヘ