ダブルオーって、ダブルが元ネタなのかな。何れにせよこれはすごい。
カテゴリ: 普通の日記
2018/02/26
ねもい
2018/02/25
ロケットササキ読み終わる。小さくまとまらずにもっと色々やるべきだなとか思う。一人でやらずに、ブラックボックスとかオンリーワンじゃなくて共創。オープンイノベーション。
とか言ってたら母親が救急外来へ。謎の震えが止まらない症状。とりあえずOKぽいが。
2018/02/24
早朝仕事。寝落ちしまくり。もう徹夜とか無理。
とんかつ屋へ。後は昼寝。
2018/02/23
プチ障害。他にも色々。
2018/02/22
何も覚えてない。。徹夜するとだめだなという見本。
2018/02/21
メダル11個になった。
昼間は、トライアル系とか、制度考えたりとか。ほんとは人にやらせるべきなんだろうけど。
2018/02/20
低きに流れていこうとしている人、そこから抜け出そうとしている人、抜け出せなくて諦めかけてる人、低きに流れていってることに気付けていない(むしろそれが正しいと思い込まざるを得ない状況にあり、それは状況がそうさせているだけで本人には非はない。が本人の知識経験不足からきた認識と判断誤りでもある)人、に見える人
「能力を越えた意識の高さ」は、楽に生きる上では邪魔でしかないが、それこそが可能性。ただこれがおっさんになると致命傷になりがち。というわけで夜はuc最終話。あと企業年金研究会。
2018/02/19
面接二回有るとかなり削られる。が慣れて全く削られなくなるのもなんだかなあという気がする。
ちょっと離れた人たちといろいろ話すようになってきてカオス感が増してきた。どこまでも広く浅くなっていくなあ
と言いつつactionmailerをいじるなど
2018/02/18
金メダル2個目。見てるだけで緊張する。
insideクリア。なぜか二週目に突入。
久々にガソリン入れてその辺をギャンギャンいわせて走る。といっても大したことはない。
実家から送られてきたハナミドリの水炊き、博多のパティシエのチョコを食べる。
2018/02/17
insideっていうパズルゲームにハマる。延々やり続ける。で、感じたのは、これはこれで休んだ気になる。3日くらい没頭してた感じ。
2018/02/16
いろいろ雑用を一気に片付ける。
広く浅くやり過ぎ。一つ一つの浅さ、薄さが半端ない。がそれでも価値があるから頼まれるんだろう。
2018/02/15
それ系のエモいネタを軽くメモ。
・社内新規事業はスタートアップ。
・スタートアップの本質は、組織作りとそのマネジメント。
・熱だけがこの冷えた宇宙を温めることが出来る。
・オープンソース使うなら、とりあえずソース全部読むくらいじゃないと。
・組織を維持し継続することが大事。
・どうせうまくいかない。はやく失敗してはやく修正する。
・社内新規事業でピボットも有り得る。その事業領域での目的を果たせればOK。
・SIと新規事業の違い。
・社内新規事業はスタートアップ。
・スタートアップの本質は、組織作りとそのマネジメント。
・熱だけがこの冷えた宇宙を温めることが出来る。
・オープンソース使うなら、とりあえずソース全部読むくらいじゃないと。
・組織を維持し継続することが大事。
・どうせうまくいかない。はやく失敗してはやく修正する。
・社内新規事業でピボットも有り得る。その事業領域での目的を果たせればOK。
・SIと新規事業の違い。
2018/02/14
よその会社さんのオフィスを見学し、激しいギャップにもはやなにかをする気力も失われる、という。
そんなわけで今日も七転八倒。
そんなわけで今日も七転八倒。
2018/02/12
タイトルと絵でなんとなく避けていた幼女戦記を昨日から観ているが、ちゃんとしたいい話だと思う。
タタール人の砂漠を読み終わる。これもすごく良かった。イタリア幻想文学というジャンルらしい。
散歩しつつ軽くジョグる。
余市ってのを貰ったので、ソーダ割りにしてみるが、正直よくわからない
2018/02/11
いつものラーメン屋。芸能人を久々に見かける。どっちかというと古典芸能だけど。
紙に書いて覚える、脳に染み込ませる、のは良さそう。というわけで何回か目のメモ帳ブーム到来。
2018/02/10
ハンバーガー食べて、床屋。
夜は保険の見直し。
ストレスに負けて精神や肉体に支障をきたすかきたさないかのギリギリのところで何か素晴らしいことをやる、みたいなことではそもそも何もができないのでは、とか思う。筋トレでメンタル保つ、みたいな話を読んで。
必要なのは、アホみたいに集中しつつ淡々と継続すること、みたいなところかなと。そこに生存を脅かされると感じてしまうほどのレベルの何かが有っては無理ではないかと。
vm上のwindowsでは仕事をし、閉じれば仕事はしない、というのは良さそう。omnifocus はどうしたものかなというのは有るけど
fate LE意外と面白い。
2018/02/09
一日中エクセルと戯れる。
面談二件。面談は1日に二件くらいが限界と思う。かなり削られる。
正午にカロリーメイトを半分食べ、夕方にラーメンかカレーを食べる、という謎の習慣がついてしまいやばい。
2018/02/08
他人の期待に応えたいという欲求と、それにようストレスを避けたいという最適化のせめぎあい。
こういうのは自分は向いてない、と思うことが多いが、そもそもこういうのには向いてる人が少なく、そういうことをまあまあのクオリティとスピードでそれなりにこなせるから自分に価値が生じるのだな、という理解。
2018/02/07
中央官庁の警備が物々しいと思ったら誰か来てたぽい。
昼間は相変わらず転がり続けている。
そろそろなにかが見えて来た感がある。
pocおじさんもひと段落。
オーバーロード2、アイドルが何かの階段を登ったところを目撃したような、なんというか。
なんか色々幅広く色んなことが沢山ありすぎてなにも覚えていないという現象。
2018/02/06
IT業界の人が地方に転勤するのをみることが多いが、これはつまり我々の業界はまだ始まったばかりなのですということかなと。ってこないだも同じことここに書いたかも。
UCガンダム 、どうやってオールドエコノミーからバトンタッチするか?という話のように見える。可能性に賭ける。
2018/02/05
いろんなことが同時並行的に七転八倒する。結果、何があったのかよく覚えていない。
2018/02/04
日曜ルーティンをこなしつつ、マスト丼インストールの続き。
centos7のファイアウォール周りがよくわからない。あとさくらクラウド管理コンソールわかりにくすぎ。
2018/02/03
蕎麦食べて、小高い丘に登る。
手作業マスト丼インストールにトライ中。
別世界線から来た自分からはどう見えるんだろうな、とかシュタゲみつつ思う。
2018/02/02
前向きに七転八倒。射撃しつつ前転。
ストレスを溜めないための方法を読みなるほどと思うが、昔あったあんなことやこんなことに比べれば今なんて全然なんてことない、みたいなのが世のストレス耐性高い人たちの常なのではとか思ったり。
2018/02/01
きよう で2018/02/01 と表示されて楽。
月初で今日も七転八倒。そうじゃない日は来るのか。
ストレスフルな話も多いが気分転換もかなり上手くなった気が。
リビルド、ドリキンの人相手だと宮川さんすごい技術の話してて、本当はこういう話したい人なんだろうな、という。
ポックおじさん。多少進捗するが、そもそもコンセプトがまだ何もないのでポックですらないと思う。
2018/01/31
今日も七転八倒。日々是。
スマホのMDMとかにやたら習熟してきた。
ucガンダム に少し泣く。
ポックは何も出来ず。
何も出来てない案件がだんだん増えてくる。
大江千里のインタビューを読む。
シノアリスを数分プレイする。開始までが長すぎ。
2018/01/30
pocおじさん化。
相変わらず七転八倒だが前向きに転がってる気がする。
ポプテピピックのネタ解説を読むが、ほぼわからない。
山のススメセカンドシーズン後半OPは、これで最後ということで作家性を前面に出して来た感がある。EDも。
シュタゲ再放送、またこれゲームに誘導とかそういうやつかな、と思いつつ観てしまう。
rebuildでハクさんが言ってたゲームをダウンロードしてみたが、まだ起動もしていない。
いちばんやさしい。。は、PDF版があることを今更知った。本の表紙とか、何も見ていないことが判明。
あと
iPhoneキーボード長押しでフリーカーソルになるの今日知った。もう完全にiPadのハードウェアキーボードは超えている気がする。
2018/01/29
予想外の展開が連発する日中帯。
筋肉痛。
本を読んで、saaの復習。五年前のノートを見返す。
2018/01/28
軽くジョグって、近所に作り中の公園まで行く。全く走れない。週2くらいジョグるといいんだろうが無理。
運河の横でランチ。
おもむろになんたらコインを購入してみる。
fate le、ポプテピピック、ダーリン、というあたりを消化する。
新房監督のfate、放送して大丈夫なのかというシーンもあるが今後に期待。
tbsの日曜夜のドラマも面白い。
2018/01/27
カレー、コーヒー、食材買い出し、といういつもの流れ。
違うブロックチェーン本をさらに読む。なんとなく理解したつもりだが人に説明するのはやっぱり難しい。
いちばんやさしい、、は、全般的な事にも触れられていて良書と思う。
2018/01/26
つい勢いでredmine プラグインを触ったり。構造はなんとなく理解。流れで本体のソースとかも読んだり。popまわり。
単純作業にこの手の作業を混ぜるといい感じ。
ブロックチェーン本をさらに読む。どちらかというとビットコインの話になってしまうが、まあこれはこれで。
2018/01/25
極寒。顔が凍るが朝から歩く。来客挟みつつ一日中アプリのプラグインいじって、なんとなく把握。
社外のpocに巻き込まれ系。でもお互いメリットあるのでまあいいかなと。過大な期待をされてるかもだが。。
iPhoneのセットアップにかなり習熟。よそはこれどうやってるのかなと。結構な手作業。
夜は、rubyでブロックチェーン、みたいな本を読むが、内容はビットコインの話だったのでちょっと残念。でも参考になる。
家計の見直し。なんか現金の支出が多いらしいが、何に使ってるのかわからず。
2018/01/24
村井純の講義を見つけて聞く。昔から存じ上げているが(なぜか急に敬語)、こう言う話をする方という認識は無く、非常に面白い。
オーバーロード二期、トカゲ編はすぐ終わると教えてもらった矢先にもう終わったぽい。
UCガンダム、フルアームでバンシーと交戦。
どうやらインフルエンザにはならずに済んだぽい。
2018/01/23
雪の日の翌日。靴が壊れたのでジョギング用のを履いていくが、メッシュなので水の浸入を防げない。
日中はひたすら七転八倒。
大御所、ご意見番的謎のポジションで意見を求められるが、うむ、自信持って進めばよい、みたいなこと以上に言うことがない。
タタール人の続きを読む。
2018/01/22
大雪。
redmineとか、activeresourceとかいじる。トップレベルでのバッティングのようなことが起きており、どう回避したらいいかわからない。。
雪だるま状態で、ひさびさに生命の危機を感じながら帰宅。
カーグラTVのアウォード回を観る。
自分だったらLCかタイプRかな。。
2018/01/21
フランキス。んーむどうかな。自分の中での評価がまだ定まらない。
全日本卓球を見る。なんとなく歳上の方を応援してしまう。
小室哲哉引退会見全文を読む。奥さんの介護大変そう。
枯れた印象だが、まあ今はそうなった、ということなのかなと。
2018/01/20
家の人がインフルエンザぽい。のでもろもろ対応。
NHKの女子的生活っていうドラマを観てたらもう夕方。
なにげに見始めたシカゴをようやく見終わる。ミュージカルは嫌いだがこれは最後まで面白かった。
博多とんこつラーメンズを消化。博多弁はセリフ的には完璧ぽい
が発音がまだまだ
nanoripe頑張ってる。
livedoor blog、アプリはあきらめてブラウザから書くことにする。
なんか部分的に文字サイズが微妙に変わっているしレスポンス悪いし(リアルタイムプレビュー的な何か
2018/01/19
インフルエンザ猛威。自分ももしかすると発症するかも。ていうかこれだと帰省できない。
今週もいろいろあったが、とりあえず乗り切った。
ipad用のlivedoorBlog投稿ツール、完全に改悪だなこれ。。厳しい。
オーバーロード二期、ポプテピピック、ucガンダム、宇宙より遠い場所、シュタゲ、sao2、山のススメ2というあたりを消化。
2018/01/18
1日かけて、全タスクをomnifocusに落とし込むことについに成功。
お昼はサラダとバナナ、夜はいきなりステーキ。相変わらず妙に筋っぽい肉。
オーバーロード二期、トカゲの会話をえんえんと見せられるという、なんなんだこれはww
2018/01/17
連日、一万歩越え。
雑用の合間に雑用が多すぎてつらいという相談を受ける、という謎展開。
eテレの、日本の歴史的映像を観る。戦中にも戦後にも人々にはそれぞれ希望があった、という。
2018/01/16
シュードッグの話の流れで、ナイキとオニツカのことを知る。
cesに行ってきた人と話す。bmwでドリフトが楽しかったらしい。。
オーバーロード二期が始まっていたが当然録画できておらず。Dアニで観てみるが話を忘れていてよくわからない。edはやっぱりミスアンドロイドだった。
自分でやろうと思うことを改めて整理してみる。日々忙殺されているが、なんとか進めないと。
2018/01/15
1日14時間Excelいじってるおっさん。何か間違ってる。
凸守の中の人を、家の人が識別できるようになった。すごい。
2018/01/14
フランキス、意欲作感とメジャー感が共存していて、期待できる。途中からしか観てないけど。
992はさらにでかくなるようで、残念。A110は良さそう。
991は最近気づいたけど写真で見るよりワイドアンドローだなと。
と言いつつ、ディスコスポーツとか良さそうなどと思う。リアがマルチリンクとの事で。
5kmほど步く。
bmwミニの営業さんが近くでイベントやってるとの事で久々に会う。人生いろいろ。
2018/01/13
午前ダラダラ。ひさびさに餃子屋に行くが、なんとなく皮が分厚くなったようでいまいち。牡蠣と青梗菜のXO炒めは美味しかった。でかなりお腹いっぱいなのにさらにストロベリーチョコパフェみたいなのを食べ、帰ってきたら昼寝。
タタール人の続き。
アニサマVol3、通称キングレコード回を消化。劣等生OPもちょっと感動するくらいだったが、やはり大トリは別格だった。あと厨二コラボも。
ipad用LDブログアプリが更新されて、使いにくい。
2018/01/12
朝から他社さんのオフィス見学。かなり参考になる。その後は、Excel大会とか。
夜はハーフボトルのスパークリングワインを買ってきて、かつおたたきとか、自家製カルボナーラとかの激安だが満足度の高いディナー。
ゲドが戦わないゲド戦記を観る。原作は実家にあったのを少し読んだがこのジブリアニメを見るのは初。嫌いでは無い。
駄菓子菓子2、博多豚骨ラーメンズ、あたりを消化したが、あんまり興味なし。
2018/01/11
朝からデータセンター。遠隔で雑用してみるがまあまあ普通にやれる。
夜は少し読書。
日記を書く習慣をつけるのはなかなか大変そう。
2018/01/10
昼間は七転八倒。
プロテインを熱湯に溶かすと、単なるタンパク質の塊になることを知る。
花とアイスを買う。UC再放送を一話消化して、タタール人の砂漠の続きを読む。
プロテインを熱湯に溶かすと、単なるタンパク質の塊になることを知る。
花とアイスを買う。UC再放送を一話消化して、タタール人の砂漠の続きを読む。
2018/01/09
なんだか二回年越ししたかのようだが、1日終わるとすっかりいつも通りになっている気がする。
四十肩が良くなってるのか悪くなってるのかよくわからない。
タスク整理をしながら雑用をしていたら1日が終わっていた。
夜も特になにもなし。
バジリスクの続編みたいなのがはじまっていたが、あんまり興味なし。
四十肩が良くなってるのか悪くなってるのかよくわからない。
タスク整理をしながら雑用をしていたら1日が終わっていた。
夜も特になにもなし。
バジリスクの続編みたいなのがはじまっていたが、あんまり興味なし。
2018/01/08
タタール人の砂漠の続きを読む。まだ前半。もし自分が地元を離れなかったとしても、どこかでやっぱり都会に行こうとしたかも、とか思う。これがそういう話なのかどうかは不明。
話し言葉で読む南洲翁遺訓、みたいなのを立ち読み。結構良いが、単なる自己啓発本に見えてしまう。
アニサマ2017の続きを観る。若手の才能凄い。特に西沢しえな。zaqの仕事取られそう。ラーメン小泉さんのEDは確かにちょっと気になっていた。
ベテラン勢も頑張っていてほほえましい。永遠の17歳の人とか。
trueの人とデュエットしているこの人誰かと思ったらはたらく魔王さまOPの人。クオリティ高い。あとギターソロも完璧。もしかしてご本人なのか?ベストテンには入るギターソロだと思う。(曲自体もだが)それで思い出したけどニャル子の楽曲のギターソロも結構凄いのがあるけどあれは誰なのか知っている人が居たら教えて下さい。
流れでなんとなくflipsideのライブを眺めてみるなど。
話し言葉で読む南洲翁遺訓、みたいなのを立ち読み。結構良いが、単なる自己啓発本に見えてしまう。
アニサマ2017の続きを観る。若手の才能凄い。特に西沢しえな。zaqの仕事取られそう。ラーメン小泉さんのEDは確かにちょっと気になっていた。
ベテラン勢も頑張っていてほほえましい。永遠の17歳の人とか。
trueの人とデュエットしているこの人誰かと思ったらはたらく魔王さまOPの人。クオリティ高い。あとギターソロも完璧。もしかしてご本人なのか?ベストテンには入るギターソロだと思う。(曲自体もだが)それで思い出したけどニャル子の楽曲のギターソロも結構凄いのがあるけどあれは誰なのか知っている人が居たら教えて下さい。
流れでなんとなくflipsideのライブを眺めてみるなど。