普通にパラレルズでARMウインドウズで仕事できてます。バイナリがARMかどうかを気にするのはBREWでなにかいれるときだけ的な
カテゴリ:技術系もろもろ > Apple/Mac
MagicMouse2を買ったがグラグラするので付箋を貼って調整した
mbp
ssd速すぎ。vmにwin7入れたりが、ありえない速さ
おnewのmbp13
とりあえずその辺のQiita記事を見ながらrorとか入れてみたり
さすがにまっさらな環境だとnokogiriのビルドでコケたりはしないらしい。
あとrbenvで2.2.3を持ってきたりするが、異常に速い。前がcore2duoとかだからかもだけど。
キーボードがパカパカうるさいけどこれはこれで気持ちいいかも。
あんまりカスタマイズせずにどこまでデフォルトでいけるかやってみる(なんとかハンマーとか入れずに)
さすがにまっさらな環境だとnokogiriのビルドでコケたりはしないらしい。
あとrbenvで2.2.3を持ってきたりするが、異常に速い。前がcore2duoとかだからかもだけど。
キーボードがパカパカうるさいけどこれはこれで気持ちいいかも。
あんまりカスタマイズせずにどこまでデフォルトでいけるかやってみる(なんとかハンマーとか入れずに)
iCloudとiTunesアプリとで、使用するアップルIDは違ってて構わない
なんだと。。
まあ、助かる
まあ、助かる
Apple Watch面白い
このちっちゃい中でちまちま動いてて、すげえなあと。
超気に入ってるんですが
超気に入ってるんですが
あたらしいマック
そんなわけでMacBookProですが、これは良い。すばらしい。
最初に自分で買ったのがPB2400は、これは苦楽を共にして激しく使い込んだのですが、それより後に買ったモデルは正直あんまり使い倒してやるぞと思えた事は無かった(というかMacOSXにあんまり馴染めてないところも大きかったけど)わけなんですが、ひさびさにきたかも。これは。
メモリは最低4GB必須でしょうね。あとVMWareとかそれ系。これで充分。他は何も要らない。
Apple MacBook Pro 2.53GHz 13.3インチ MB991J/A
販売元:アップル
発売日:2009-06-10
クチコミを見る
最初に自分で買ったのがPB2400は、これは苦楽を共にして激しく使い込んだのですが、それより後に買ったモデルは正直あんまり使い倒してやるぞと思えた事は無かった(というかMacOSXにあんまり馴染めてないところも大きかったけど)わけなんですが、ひさびさにきたかも。これは。
メモリは最低4GB必須でしょうね。あとVMWareとかそれ系。これで充分。他は何も要らない。

販売元:アップル
発売日:2009-06-10
クチコミを見る
MBP15" CoreDuoのバッテリー膨張中
ぐらぐらするから、下に消しゴムでも挟んだかと思ってみてみたら、結構膨らんでるし。
これか。
た〜にゃの部屋 別館: MacBookProのバッテリ、異常な盛り上がりを見せる
昨年の夏頃からこの「盛り上がり」は始まっていて、最初はバッテリ残量確認ボタンのあたりが少しふくらんで、1〜2mmの浮きがみられた程度だったのが、すぐに5〜6mmは出っ張ってしまうようになって、普通に机の上に置くことが困難になってしまったので、小さなタオルなどを敷いてしのいでいた。バッテリの性能としてはなんら問題がなかったけれど、発火したりしてもしゃれにならないと思って、サポートに電話してみた。もしかしたら無償交換ということもありうるかとの期待も込めての問い合わせだ。
MacBookProのバッテリーが膨張する欠陥が見つかる - 気になる、記になる…
MacFixltによると、MacBookProのバッテリーが加熱されると膨張してくるといった事実が明らかになったと伝えています。
今のところ5mmくらい盛り上がってます。
というわけで渋谷行ってきます。
まあバッテリーだけそろそろ買い替えようかなと思っていたところだし、無償交換してもらえるならラッキーかなと。
ていうか新MBP13ええのうとかあちこちで言うからこういうことになるんだよな。すまん。

販売元:サンワサプライ
おすすめ度:

クチコミを見る

販売元:サンワサプライ
おすすめ度:

クチコミを見る

販売元:プレアデス
発売日:2006-09-19
クチコミを見る
MacBookPro 13inch
あーこれ欲しい。物欲から開放されたとか言っていましたが、ウソでした。認識が甘かった。
アルミ・ユニボディーのMacBook、ついに“Pro”に―バッテリー駆動時間大幅増
もう一つの新機能は内臓タイプのSDカードスロットだ。またFirewire 800ポートも装備された。新しい13インチMacBookはメインメモリーは最大8GBまで拡張できる。15インチモデルのCPUは最高で3.06GHzデュアル・コアまで選択できるようになった。Appleのノートとしては最速モデルとなる。Appleは機械式のハードディスクを次第に引退させようとしているが、今回、最大で256GBのSSDが発表された。
PowerBookG4三兄弟の再来だよね。これ。
アップル - PowerBook G4 - 仕様
パソコンをあちこちに持ち歩くのであれば、すっきりした超軽量の 12インチ PowerBook G4がいいでしょう。何よりも、184,800円(本体価格:176,000円)から買える価格は魅力です。
iPhone3Gsは安そうだからとりあえず普通に買っとけというところ
DocomoのままiPhoneを使う
これ。
須田英之の独り言。: docomoのiPhone。
iPhone見てみると、確かにNTT DoCoMoのマークが。
確かに電話したら繋がる。
なんか、SIMMカードにへんな薄いフィルムをはるらしいよ。よく分からんけど。
初耳なんですが。もしかして世間ではあたりまえなのかな??
iPhone上で動かすWebサーバ(私信)
先ほどの件ですが、こんなのがあるくらいだから普通に出来るっぽい。Macとの間ならボンジュール(?)でサクっとつなげられたはず。試したこと無いけど。
ZeptoPad handwriting notepad for iPhone
関連リンク:
まさかの日記:ZeptoLiner と ZeptoPad
ZeptoPad handwriting notepad for iPhone
ZeptoPad2.0のExternal Access機能を使えば、あなたがiPhoneで作成するメモを、同じLANに接続されているPCの画面に同時に表示することができます。また、作成したメモはPDFファイルとして保存することが可能です。
(PCにはFlashPlayer9.0以降がインストールされている必要があります。)
関連リンク:
まさかの日記:ZeptoLiner と ZeptoPad
たのしいCocoaプログラミング
たのしいCocoaプログラミング HMDT
という訳で、この改訂版は、LeopardことMac OS X 10.5で動作する、最新の開発環境に対応したものなんだ。前の版と比べると、ポイントは2つ。1つは、新しくなったInterface Builder。開発フローが大きく変わったので、それにあわせてチュートリアルを書き換えた。もう1つは、プログラミング言語であるObjective-Cの最新版、Objective-C 2.0。ガベージコレクションなどの便利な機能が加わり、グッと開発しやすくなったので、その点にも言及してみた。
これとObj-C 2.0本を持って帰省予定(多分
![たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31jKj%2BBWJIL._SL75_.jpg)
たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]
クチコミを見る
これね。

詳解 Objective-C 2.0
クチコミを見る
iPhone Developer Program Portalで
・契約状況
・契約書(?)
・サポート連絡先
・サポート対応履歴
このあたりが全部見れるので便利というか新鮮というか。
まああたりまえといえばそれまでだけど。
iPhone Developer Program アクティベート完了
昨日の23:00についカッとなって購入して、ちょうど12時間後のたった今完了。
ネット上の情報にも有る通りアクティベート時にエラーになるので、アップルのサポートとのメールが3往復くらい必要でした。(特に揉めたわけではない)
iPhone Developer Program Standard
買うたった。
自分のしょうもないアプリをiPhone実機上で動かすためだけに$99出す奴。
すぐ先に進めるのかと思ったら、まだ色々ハードルがあるみたいですね。
まあしばらくは勉強勉強だな。
iPhone Developer Program Standard - Google 検索
iPhone Developer Program Standard
iPhone SDKプログラミング大会
に見えてしょうがない。
iPhone SDKプログラミング大全 - Google ブログ検索
iPhone SDKプログラミング大全 - Google ブログ検索
iPhoneSDKプログラミング大全
22時間前 投稿者: digdagdom
iPhone SDK 自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books) クチコミを見る 本当は先にこっち(↓)を全部読んでからの方が良いかもしれない。↑にも言語の説明は一応あるのでとっかかりとしてはOK ...
まさかの日記 - http://masakano.com/
iPhoneSDKプログラミング大全
あーこれはやばい。楽しすぎる。
他の作業は全て中断してこっちに専念するべし。
明日からしばらくお腹が痛くなって会社休みます。

自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
クチコミを見る
本当は先にこっち(↓)を全部読んでからの方が良いかもしれない。↑にも言語の説明は一応あるのでとっかかりとしてはOKかもしれないけど。
#あくまでとっかかりまで、かもしれないけど。でもいわゆる業務アプリ的なものを作る範囲であれば、そんなに深く入り込まなくても大丈夫っぽい気がする。

詳解 Objective-C 2.0
クチコミを見る
これは、いつものようにサンプル動かして終わり、にしたくないな。やばいやばい。
ひさびさにこの手の話で興奮してきたかも(いまさらですが。w
ZeptoLiner と ZeptoPad
自分の適当なエントリがリンクされた。w
2008-11-17 - shi3zのzeptopad開発日記
ちなみにその後ZeptoPadも買ってたり。
こういうものが手元にいつでもあって(実際、iPhoneが手元から離れるのはお風呂入ってるときくらい)絵を描いたり、テキストをぺたぺた打てるというのは便利便利。
レビューを見たときはちょっと心配になったけど、それはそれでということでネタ的にも買ってみた、というところです。
ホワイトボードに色々書きながら考えることに慣れている人(というより、ホワイトボードに書きながらじゃないと思考が進まない、というような人)にはお勧めかなと。
アフィ付きリンク↓
2008-11-17 - shi3zのzeptopad開発日記
発売から三日経過したZeptolinerですが、ネット上ではいろいろな方々から利用レポートを頂いています。ありがたいことです。
ちなみにその後ZeptoPadも買ってたり。
こういうものが手元にいつでもあって(実際、iPhoneが手元から離れるのはお風呂入ってるときくらい)絵を描いたり、テキストをぺたぺた打てるというのは便利便利。
レビューを見たときはちょっと心配になったけど、それはそれでということでネタ的にも買ってみた、というところです。
ホワイトボードに色々書きながら考えることに慣れている人(というより、ホワイトボードに書きながらじゃないと思考が進まない、というような人)にはお勧めかなと。
アフィ付きリンク↓

iPhone用のアプリZeptoLinerよさげ
ZeptoLiner/iPhoneを原稿書きツールに変えるユーザーインターフェース開発秘話 - shi3zのzeptopad開発日記
だよね〜
なんでそういう発想のメモ帳アプリが無いのかなと思ってました。
自分が文章書く時に結構細かく前後入れ替えたりするので、そういう機能無しではiPhoneで長文書こうという気になれなかった。
viとかemacsで日本語入力しようかとか思っていたところ。
↓直接リンク

そこで、本来はタッチスクリーンには必要ない「カーソル」という概念を敢えて導入することにしました。
基本的には上下になぞるとスクロール、けれども行をタップするとカーソルがそこに移動し、カーソル行を掴んでドラッグ&ドロップすると初めて行が移動するのです。
だよね〜
なんでそういう発想のメモ帳アプリが無いのかなと思ってました。
自分が文章書く時に結構細かく前後入れ替えたりするので、そういう機能無しではiPhoneで長文書こうという気になれなかった。
viとかemacsで日本語入力しようかとか思っていたところ。
↓直接リンク

iPhone 3Gユーザー向けに「公衆無線LANし放題」を無償提供 | ソフトバンクモバイル株式会社
へえ
iPhone 3Gユーザー向けに「公衆無線LANし放題」を無償提供 | ソフトバンクモバイル株式会社
iPhone 3Gユーザー向けに「公衆無線LANし放題」を無償提供 | ソフトバンクモバイル株式会社
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、2008年11月4日(火)より、「iPhone™(アイフォーン)3G」(アップル社製)をご利用のお客さま向けに、無線LANサービス「BBモバイルポイント」を無料で利用できるサービス「公衆無線LANし放題」を開始します。これにより、全国のマクドナルドの店舗をはじめ、JR駅構内や空港、カフェなど、全国約3,500カ所でWi-Fi(IEEE802.11b/g)を利用したインターネット接続が可能になります。
本サービスは、お申し込み不要で、「BBモバイルポイント」エリア内にてアカウントを設定するだけで、簡単にご利用いただけます。また、12月1日(月)より、2回目以降の接続の際に、IDアカウントとパスワードの入力をしなくても「BBモバイルポイント」のサービスをご利用いただける自動接続が可能になります。
Wi-Fiでのインターネット接続は、パケット通信料がかからないため、料金を気にすることなく、インターネット閲覧や動画データのダウンロードなどをご利用いただけます。
新MacBook, MacBookProのキーボード
Favgr - Apple News/新MacBookやMacBook Proが勢ぞろい--アップルストア銀座店:ニュース - CNET Japan
でもMacBookProから乗り換えるには、まずあのキーボードに慣れないと。。
なんか、ThinkPadとかMacBookProみたいな、キーとキーの間に隙間がないキーボードに慣れちゃってて、隙間が開いていると少しマヌケな印象なんですよね。。
新しいMacBookの噂
さてどうなるか。
MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
17インチモデルはそのうち無くなるとか書いてある。
MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
$800のMacBookはウソだとか。
MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
What to expect later today? According to Gruber:
Newly redesigned MacBooks and MacBook Pros.
The MacBook Pro images leaked earlier are real.
The new trackpad has no button because the entire thing is a glass button that can be clicked.
Matte finish will no longer be an option for screens, it’s all glossy. (At least for the Pro models.)
The 17-inch MacBook Pro will get no design update. It could be getting phased out.
17インチモデルはそのうち無くなるとか書いてある。
MacBook rumors confirmed, debunked and educated guesses ? VentureBeat
As for his educated guesses:
The new MacBooks will look similar to the MacBook Pros but with 13-inch screens (instead of 15 inches).
The MacBook Air will look the same, but will get spec updates ? including a 128 gigabyte solid state drive.
CPU speeds will largely be the same, but performance increases will come from the new Nvidia graphic chips.
The MacBook Pro will get the two-GPU chip, which should work well with next year’s OS X Snow Leopard release.
The $800 MacBook rumor was false.
But there will be a sub-$1,000 MacBook, a $999 old-school white plastic one.
The cheapest of the new ones will be $1,299, which Gruber thinks will enrage people (he’s probably right).
The $899 mystery object, is a new 24-inch Cinema Display monitor. It’s LED-driven.
$800のMacBookはウソだとか。
アップルの800ドルラップトップ
なんかこの日本語が変。
TechCrunch Japanese アーカイブ ? [CG]アップルの800ドルラップトップがいよいよ登場するというウワサ
新しい方が、「現行MacBookを時代遅れとしてしまう」ようなスペックだったら、ということかな。
TechCrunch Japanese アーカイブ ? [CG]アップルの800ドルラップトップがいよいよ登場するというウワサ
そしてそれが現在のMacBookのスペックでいずれ旧式になる類いのものなら
新しい方が、「現行MacBookを時代遅れとしてしまう」ようなスペックだったら、ということかな。
iPhone用のSSHターミナルアプリTouchTerm
iPhoneで使えるsshターミナルソフトを買った
こんな感じ。インチキ臭くてかっちょいい。ハリウッド映画に出て来そう。
こういう端末へ有り得ない早さで入力するってのが最近観た映画であった。なんだっけ。これか。

ものはコレですな

「詳解Objective-C 2.0」読書会 開催のお知らせ
うお、完全ノーチェックだった。でも日曜だと参加は厳しいなあ。平日でも厳しいけど。
第1回「詳解Objective-C 2.0」読書会 開催のお知らせ - 詳解Objective-C 2.0 読書会
第1回「詳解Objective-C 2.0」読書会 開催のお知らせ - 詳解Objective-C 2.0 読書会
『詳解Objective-C』を読む
iPhoneで、内蔵iPodの音楽を聴きながら寝る方法
というかスリープタイマー的に一定時間経過後に音楽再生を停止させると知らなかったので、一晩中再生しっぱなしになって朝には電池がほぼ無くなってたり、微妙に寝不足だったりしていた。
これで一気に解消。
設定方法としては、「時計」の中の「タイマー」設定で「タイマー終了時」を「iPodをスリープ」にする。
これで一気に解消。
設定方法としては、「時計」の中の「タイマー」設定で「タイマー終了時」を「iPodをスリープ」にする。
よさげなiPhone用ケース
これはいいかもですね。
Vis-a-Vis 本店 - PDAIR レザーケース for iPhone 3G 縦開きタイプ ver.2 - PALCIPOHN3F2 - 送料無料 -
Read this Laterの中の人から教えてもらいました。
Read this Later
Vis-a-Vis 本店 - PDAIR レザーケース for iPhone 3G 縦開きタイプ ver.2 - PALCIPOHN3F2 - 送料無料 -
ケース背面に取り外しが可能な360度回転式のベルトクリップ付属されているので、持ち運びにも便利です。
Read this Laterの中の人から教えてもらいました。
Read this Later
Read this Later(RTL) is a tool to clip web site and send it to your friend by email.
When you find a web site that you want to share with your friend,you can send a email to your friend easily by clicking the bookmaklet of 'Read this Later'.
The email contains URL,title summary of the web site.
iPhoneにインストールした方がいいかもしれないアプリ: ウィズダム英和・和英辞典
有料のものはまだ一度も買ったこと無いけど、これは買おうかな。
ウィズダム英和・和英辞典 1.0.1 について | 物書堂
ウィズダム英和・和英辞典 1.0.1 について | 物書堂
「ウィズダム英和・和英辞典」バージョン 1.0.1 のインストールは必ず、PC または Mac 上の iTunes から行ってください。iPhone または iPod touch からの直接のインストールは行わないでください。
iPhoneでIPSec VPN
カーネルが2.6なのでfreeswanじゃなくてopenswanとか?
でもl2tpdがコンパイル出来ない。
ていうかそもそも基礎知識が無くて全くわからん。。
でもl2tpdがコンパイル出来ない。
ていうかそもそも基礎知識が無くて全くわからん。。
iPhoneを買うと付いてくる純正イヤフォンについてるマイクみたいなところは実はリモコン
知らなかった。びっくりした。
Favgr - iPhone Tips/「iPhone」純正のイヤフォンがとても便利かもしれない (胃袋 -ibukuro-)
Favgr - iPhone Tips/「iPhone」純正のイヤフォンがとても便利かもしれない (胃袋 -ibukuro-)
「iPhone」に付属する純正イヤフォンにはマイクが付いています。これは音楽を聴いているときにもすぐに電話に出ることができるためなのですが、小さなマイク部分がスイッチになっていて、これをカチカチと押すことで操作できます。で、「iPod」としての音楽再生時にもプレイ開始と停止、曲の早送りの操作ができるんですね。
いままで毎回楽曲を早送りするときなどに本体を出していじっていたんですが、今日はこのイヤフォンを付けてみたらとても快適でした。再生中にカチッと1回押すと停止、再度押すと一時停止が解除されます。再生中にカチカチと2回すばやく押すと曲が早送りされます。
これ知らなかったよ。今知った。
iPhoneの電卓は、横にすると関数電卓になる
Favgr - iPhone Tips/iPhone 口コミ情報: iPhone の電卓
電卓を使うときに本体を横にすると、
関数電卓になりますよ。
桁数も増えます。
私もこれ昨日気づきました。便利便利(コピペw
iPhoneでメールをサクサク削除するショートカット
Favgr - iPhone Tips/iPhoneのメール削除ショートカット - 道具眼日誌:古田-私的記録
2chで知ったんですが、メール一覧でタイトルを左から右にスワイプすると「削除」ボタンが出てきますね。
内容を見るも不愉快なメールを開かずに削除できて(゚∀゚)イイ!
私もこれ昨日気づきました。便利便利。
iPhone メール 遅い
「iPhone メール 遅い」で検索してる人が多いみたい。
iPhone メール 遅い - Google 検索
対応策は、ホームボタンの長押しをマメにやること、です。
関係ないページがヒットしているようなので、一応書いておきます。
まさかの日記:二千円のシリコンケースを買いました
iPhone メール 遅い - Google 検索
iPhone メール 遅い の検索結果 約 346,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
対応策は、ホームボタンの長押しをマメにやること、です。
関係ないページがヒットしているようなので、一応書いておきます。
まさかの日記:二千円のシリコンケースを買いました
そういや、ホームボタン長押しでメモリリセットらしいすね。これで問題
の八割は解決かな。
iPhone用ケース、タッチペンまとめ
ケースは、はっきりいって今のところ満足出来そうなものは売ってない。と思う。
ので、一番安い適当な奴を買っておくのが正解。
あと、タッチペンがあったほうがいいかなと思って買ってみたけど、実際は不要かな。
指での操作にだいぶ慣れてきたし。
少なくとも、「平らな面でタッチしなければいけないタイプ」のタッチペンは買わない方が良さげ。使いにくい、というかそんな使い方は有り得ない。
でもそうじゃないタイプもあったと思う。
ケースだけど、もしこれが、クリップ無しだったら結構よさげなんだけど。ちぎっちゃうかな。


ほんとは巾着袋みたいなやつがいいかも。
中が透けて見えるようなやつとか。
冷静に考えるとiPhoneの16GBって
容量でかいな。。
iPhoneアップデートが200MBとかあるのを見てて思ったけど。
昔はメインメモリ64KBのパソコン使ってたんだよな。
300MBのハードディスクって、一生埋まらない気がしたものだ。
最近のハードディスクの転送速度は300MB/sとかいうのもあるらしいけど
iPhoneを買ってよかったなと思う瞬間
電気屋でiPhoneのケースを物色しているときに空しくならなくてすむとき〜
そういや去年、アップルストア@NYCでケースだけ買って帰ろうとした自分が居た。
切ない。
ちなみに発音は「アイフォン」じゃなくて「アイフォーン」なので。
こう発音しないと店によっては違うものが出てくるのでご注意。
私にとってiPhoneとは
秋淀に入ったとか、有豚に入ったとか、それはデマだろうとか。
ハチクロ緊急入荷とか、やっぱ16じゃないと足りないだろとか。
明日は表参道に並ぶとか、大井町LAVIは穴場じゃないかとか。
人に頼んで見てきてもらったらやっぱり無いとか。
ためしに自分でもお店に電話してみて、無いって言われたりとか。
まあ8月くらいに余裕で買えるようになってから買えばいいかなとか。
でも目の前にあったら8でも何でもいいから買っちゃうよねとか。
これが私にとってのiPhone
毎月1万円をiPhoneに払うなら、2年でMacBookAirが買える値段になる
久々に日刊デジクリを見てたら、「毎月1万円をiPhoneに払うなら、2年でMacBookAirが買える値段になる」と書いてあって、なるほど、そういうことか、と理解した。
これはつまり、MacBookAirに24万円は出さないけど、iPhoneに毎月1万払うのはOK、っていう人達向けの商品なんだな。
ちなみに自分は、MacBookProを自宅用、NIKE+用にiPod nanoを持ってる。(携帯電話は今はNokia N73ね)
そしてさらにMacBookAirを持ち運び用、電話にはiPhoneが欲しいなあと思っている。本当に良いお客さんですね。
iPhone祭り2.0その後
まだ祭りは続いているみたいです。
2ch情報を見ながら一発勝負でヨドバシとかに行ってみて失望感を味わう毎日。まあ夜行っても在庫は通常有り得ないわけですが。
しかし心労のあまり、冗談じゃなくホントにウィルコムD4とか買ってしまいそう。ちなみにD4、モノが巨大でずっしりしてるし、なんとなく弁当箱っぽい感じがお得感を醸している
しかし、機種変でかつ法人契約への切り替え、なんて本当に出来るのか?今日聞いてみれば良かったな。
法人契約には登記簿謄本(最近は全部事項照明書とかいうらしいが)が必要らしいというのは把握してて、昼間に社長自ら取りに行ってもらったりしているんだけど。でもうっかり見つけちゃったら、新規で個人で買っちゃいそう。
まあ今週中にはなんとか入手したいものです。
引き続き頑張っていきましょう。
ちなみにiPhone祭り 2.0
6:45に表参道に全員集合ですとか言いつつ、昨日そんな飲みすぎたつもりはないのに二日酔いで起きたら7時過ぎてました。
まあどっちにしろ、行っても買えなかったみたいだけど、祭りに参加できなかったのが残念。
しかし、すぐ買えないと判るとますます欲しくなるのが人情というものですな。すぐ欲しい。今欲しい。
ちなみに祭り1.0のときはわざわざ見に行ったりしてるけど。
# こういうリンクの貼り方ってなんかオッサンぽい w
そういえば、世界で最初にWillcom D4を入手したのは誰だったんだろう。
まあどっちにしろ、行っても買えなかったみたいだけど、祭りに参加できなかったのが残念。
しかし、すぐ買えないと判るとますます欲しくなるのが人情というものですな。すぐ欲しい。今欲しい。
ちなみに祭り1.0のときはわざわざ見に行ったりしてるけど。
# こういうリンクの貼り方ってなんかオッサンぽい w
そういえば、世界で最初にWillcom D4を入手したのは誰だったんだろう。
『WWDCって、iPhoneについてジョブズが何か喋るっていうイベントだよね』
って誤解した若手も多かったようです。
そしてMacOSX 10.6には一切触れられず。
孫さん、確信があるらしい。男らしいプレスリリース。
ソフトバンクとアップル、iPhone 3Gを7月11日より日本で発売 | ソフトバンクモバイル株式会社
そしてMacOSX 10.6には一切触れられず。
孫さん、確信があるらしい。男らしいプレスリリース。
ソフトバンクとアップル、iPhone 3Gを7月11日より日本で発売 | ソフトバンクモバイル株式会社
世界中で熱狂的に受け入れられているiPhoneは、日本のお客様にも必ずご満足していただけると確信しています。
アップルがiPhoneを創った本当の理由
iPhoneを創った本当の理由はそんなことじゃないよ。
と言われて、じゃあ、、、と二番目三番目に思いついた事、それも不正解。
本当は思いもよらない理由なんだな。これが。
と言われて、じゃあ、、、と二番目三番目に思いついた事、それも不正解。
本当は思いもよらない理由なんだな。これが。
しかし
年内発売っていつだよ
[Macネタ] 【衝撃の事実】CoreDuoは所謂64ビットCPUではないらしい
というわけでMacOSX用のJava6はインストールできないらしい。あーあ
初代15インチ・17インチ族は全滅だな
こういうことがあると買い替え意欲が異様に高まるなぁ(たいして使いもしないのに)
初代15インチ・17インチ族は全滅だな
こういうことがあると買い替え意欲が異様に高まるなぁ(たいして使いもしないのに)
[Mac] あともうちょっとでMacメインに戻す予定
現在の担当業務の都合上、土日も常にノートパソコンを持って移動しないといけないので、MacBookPro15インチをメインにしてしまうとちょっと厳しいのだ。
もうちょっとしたらそのへんの事情が改善される予定なので、そしたらメインをMacBookProに戻すか、あるいはものすごい勢いでMacBookAirを買う予定。
いや、やっぱMacBookでメモリ4GBかな。そのころには出てそうな次のMacBookProを見てから考えるか。。
もうちょっとしたらそのへんの事情が改善される予定なので、そしたらメインをMacBookProに戻すか、あるいはものすごい勢いでMacBookAirを買う予定。
いや、やっぱMacBookでメモリ4GBかな。そのころには出てそうな次のMacBookProを見てから考えるか。。
[書評] iPhoneショック (林 信行)
書評を読んで読んだ気になるテスト
自分はまさにこれだな
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
ですねー。
というか知り合いの某氏の息子(もちろん日本人)の名前も「あらん」らしい。どんな字か知らないけど。
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
これはその通りだな。
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
iPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり
自分はまさにこれだな
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
iPhoneの登場を、ただのお洒落な一端末が増えた程度に考えている人は、まずは、この本を読んでみることをお勧めします。
ですねー。
というか知り合いの某氏の息子(もちろん日本人)の名前も「あらん」らしい。どんな字か知らないけど。
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
もし、ソフトウェアについて本当に真剣に考えているなら、ハードも自分で作らなければならない(アラン・ケイ博士)
これはその通りだな。
iPhoneショック (林 信行) : tokuriki.com
「日本でそうしたちぐはぐなブランド展開が起こりやすいのは、広告代理店主導で広告だけでブランドを作るからだ」(西脇健一氏 ランドー・アソシエイツ)

この Objective-C をベースとする[プログラミング技術の]蓄積は、10年という時間をかけて完璧なものとなった。
うーん、いわゆる”Core”の部分ってつい最近、総とっかえされた気がするんですが。。まあいいけど。
次世代コンピューティングはアップルが席巻する ? maclalala
ていうかObj-Cをこれから勉強しようっていう人には色々ハードルが多いよな。そうでも無いのかな。
次世代コンピューティングはアップルが席巻する ? maclalala
この Objective-C をベースとする[プログラミング技術の]蓄積は、10年という時間をかけて完璧なものとなった。
ていうかObj-Cをこれから勉強しようっていう人には色々ハードルが多いよな。そうでも無いのかな。
メモリ増設

これでようやくマメにアプリ落としたりしなくてもすむ。
やっぱプロだろ
MacBookだと18ヶ月で買い替える人が多いらしい。
その点、MacBook Proだと30ヶ月程度。
値段が倍でも日々の満足度を考えると全然お得だよね〜


Apple MacBookPro(Core2Duo 2.33Ghz 15.4インチワイド液晶 2GB HDD 120GB SuperDriveDL)[MA610J/A]
その点、MacBook Proだと30ヶ月程度。
値段が倍でも日々の満足度を考えると全然お得だよね〜

