まさかの日記

最近まともな文章しか書けなくなってきました

2014/04

■20140320 笑っていいとも! テレホンショッキング 小沢健二(出演フルVer) - YouTube ▽http://m.youtube.com/watch?v=xnHZXbe0llM

寂寥感、喪失感がすごい。人は歳を取り、過ぎた時間は巻き戻せない。そんなことを思って胸が苦しくなって呼吸がしづらいと思ったら花粉症のクスリ飲み忘れてて鼻が詰まってた

が出るようになったんですけど、これ御社の責任範囲ですよね?!原因と対策をご連絡ください、って言って来る会社があるんだよね

って言っている人が日本のどこかに居る

■Windows 2008 Server shares - the specified network name is no longer available - TechNinja - Silent and Deadly on your Tech ▽http://www.techninja.com.au/2011/05/windows-2008-server-the-specified-network-name-is-no-longer-available/ ””

It seems that some SMB1 operating systems are unable to connect properly due to the introduction of SMB2 in Windows 2008. The easiest solution is to disable SMB2 via the Registry:

Log into the Windows 2008 Server and load up Registry Editor (Start > Run > regedit)
Navigate to HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
Create a new DWORD (32-Bit where applicable) called SMB2 with a setting of 0 to disable or 1 to enable again.
Reboot the server for this setting to take effect

「SMB2というキーを作って値に0を」


■System error 64 - the specified network name is no longer available ▽http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/en-US/8878da36-19af-410a-ae48-db1a87af741e/system-error-64-the-specified-network-name-is-no-longer-available ””

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters\size
Your choices for this registry key are 1,2 and 3.
1 = Minimize Memory Used
2 = Balance
3 = Maximize Throughput for File Sharing and Maximize Throughput for Network Applications

Be sure to set this to (3). By default it is configured to 1.

「上記のキーを作って値を3に」


***

追記。とりあえずAutoDisconnectみたいなパラメータに8000年くらいの期間を設定することにしたらしい。


***

さらに追記。未だ出来てないぽい。かなりいいとこまで来ている気はするけど。


その他参考リンク


■ネットワーク共有に割り当てられたドライブへの接続が切断される ▽http://support.microsoft.com/kb/297684/ja#LetMeFixItMyselfAlways ””

■Chris Sanders ≫ Packet Carving with SMB and SMB2 ▽http://chrissanders.org/2011/11/packet-carving-with-smb-and-smb2/ ””


■Windows Server 2008 R2 can't connect to shares using FQHN or IP - System Error 64 - Server Fault ▽http://serverfault.com/questions/372193/windows-server-2008-r2-cant-connect-to-shares-using-fqhn-or-ip-system-error-6 ””

■The I/O operation has been aborted because of either a thread exit or an application request : The Official Microsoft IIS Forums ▽http://forums.iis.net/p/1149787/1871431.aspx ””


***


最終的には、アプリがリモートのファイルサーバに書き込む際の認証を、OSに任せず独自の何かの仕組みを使っていたぽい。それを止めて普通にOSに任せたら解決したそうです。

公式にはそうらしい。

サポートが間に合わない、とかで来年あたりに遅れて導入、とかだったらいいんだけど。


ディーゼルのクーペのクーパーATで、サンルーフとシートヒーターのみ、っていうあたりを考えてたんだけどなあ。


2014-9-7追記

出ましたね。270Nmか。。2リッターディーゼルターボとしては控えめな気が。。

原作はスタンド出て来るようになってからは読んでないので新鮮。スタンドってなんか微妙っていう先入観があったけど、多分これはこの方がわかりやすく面白いと思う。

そのためには、相手が背景をどの程度理解しているか、伝えられた内容を見てどう思うか、を想像出来る必要がある。と、ここまでは普通の話だけど、そこまで想像できるならその先も想像できるならわけで、その結果「こいつには説明するだけ無駄」と見切られてる可能性も有ることを考慮するべきかも。説明を受けてて雑だなと感じたときには。

製造業だとマネジメントだけでもすごいいろいろやれてる感じがするけど、ソフトウェア業界で同じ感じなのは製品作ってるほうとか、お客さん直でいろいろやってるあたりとかかな。、うまく言語化できん

性質が違いすぎるけど、このテーマはよく考えたい。




***
ちょこちょこ読んでるけど、Kindle版だと字が小さい。。

***
20140323

横にすると丁度良い。スクロールも賢い。

リニアサーチの実行回数カウントするところ読んでる。こういう話は他の本にはあんまりなかったかも。面白い。


20140323-2

「番兵付きリニアサーチ」まで読んだ。普通のアルゴリズム本だとリニアサーチで計算量の話まですることは珍しい気がする。計算量とかの複雑な話を、判りやすい材料で説明しようとした、ということかなと。流石。。

***

20140326

確率変数のあたりまで読んだ。二項定理が出てきてつまづいた。
これでも一応高等数学は赤点混じりながらでも一通りやってるはずなので、初めて聞くような話はそんなには無い気はする。

高1の時の数学の先生は、自作教材作るような気合の入った人だったけど、あの授業を今受けたい。

***

20140331

順列を考える時に樹形図を使ったりするのは反則かと思ってそういうことしないと考えられない自分は数学弱いと思ってたけどそうでも無いぽい。

このページのトップヘ