GE本 2017/10/09 これは面白い。前半だけでも読むべき。 https://www.amazon.co.jp/GE-%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%BC%8F%E3%80%8C%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%E3%80%8D%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E6%95%A6/dp/4822255115?SubscriptionId=AKIAIM37F4M6SCT5W23Q&tag=hoeblog-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4822255115” target=“_blank”>https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51WNNoVvscL._SL160_.jpg” alt=“GE 巨人の復活 シリコンバレー式「デジタル製造業」への挑戦” border=“0” hspace=“5” align=“left” style=“margin-right:10px” class=“pict” />https://www.amazon.co.jp/GE-%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%BC%8F%E3%80%8C%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A5%AD%E3%80%8D%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E6%95%A6/dp/4822255115?SubscriptionId=AKIAIM37F4M6SCT5W23Q&tag=hoeblog-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4822255115” target=“_blank”>GE 巨人の復活 シリコンバレー式「デジタル製造業」への挑戦 [単行本]中田 敦2017-06-13
いわゆる 2017/10/03 固い方の排泄物がスムーズに処理できなくなる状況に陥り、一日潰れた。 かなりしんどい。 が、コツは大体掴めた。 そして翌日は激しい筋肉痛で動けないという 普段使わない筋肉使ったからなあ
エウレカセブン 2017/10/02 結局最後まで観た。テレビ版。ほぼ覚えてなかった。 よくできてるなあと やっぱりドミニクとアネモネを中心に観てしまう。 劇場版、どうするかなあ 多分今見ないと二度と見ないかもだが、普通に20年後とかにDアニ的なもので見てるかも。そう思うとなんか切ないものがあるな。。30年前のアニメ見て泣いてる老人、みたいな
2時間でわかる資本論 2017/09/30 みたいなのよんだ。 資本論読んで、革命しようと思うなんて人は、頭良すぎて世界を救おうと思っちゃった人なのかな。 ふつうに世の中生きて行く手がかりにすればよかろうものを なんでもこれで説明できるから、天下取った気になるとかかな。実践を知らない人とかかな。 なんてこと思った
リーダー論、的な事(誰かの受け売り 2017/09/13 出来ないこと、があれば、同じ結果を得られる違うやり方で自分ができることを探す。人に頼る、もあり。 改善は、結果が出ても出なくても続ける、ことが大事。 みたいな事を、人に言ってやらせるではなく自分をまず動かして進める。
ユニコーン 2017/09/01 劇場で観て、最終話を観おわった時、ああもうガンダム系はこれで終了でいいや、と思った直後にORIGINの宣伝が流れてもうがっかり、そしてその細切れ版のテレビシリーズが放送されて、ああこういう話だったんだ、で今回再びテレビで放送されているんだが、こういう編集だったっけ??という感じで結構楽しめている。ていうか直前のSEEDのときからUCのプラモデルの宣伝がされていて、妙に物欲が刺激されている。
iPadにiOS11入れたらdアニメストアアプリが動かなくなって、はや数ヶ月(多分) 2017/08/31 ようやく復活。しかしβのOSもサポートするなんてえらいなあ 毎日エラーレポート送信した甲斐があった
終物語(後半 2017/08/17 良かった良かった。 これで終わりでいいと思うけど、まだ続くぽい あれの正体があれ、っていうのは本当にそれだけのことなのか、何かのメタファーなのか、よくわからん 全ての伏線回収出来てるのかは原作読まないとわからなさそう が、期待以上に面白かった。
クロアン 二周目 2017/08/07 どこかで話が出たのでなんとなく観はじめたが、かなり面白い。 サラ子と対決する話なんて、覚えてなかったがよく出来てる。 ジェネリックの話があったけど、もうここまでの総力結集した作品は出てこないんじゃないか? キングレコード頑張って欲しい。
阿頼耶識 2017/07/16 でググると、仏教って、意思決定支援システムに見えてくるのだが、どうなんだろうか。 脳に対する上物というか。 みたいなことについて書かれた本はどうググれば出てくるかな。 、、って普通にググったら普通に出て来た。 が、ちょっと違うかな。 自分が考えてるのは、自動化なんだが
たとえば、水を飲まないと生きていけない生物がいたとする 2017/07/13 地球の生物はだいたいそうだが。 そうじゃない生き物は居るか? という話は本筋から外れるので置いておいて。 まあ空気中から水分を吸収するような生物は居るかも。 で、水が豊富なエリアで育つかどうかがいろいろ影響する
バッターボックスに立つまで 2017/07/11 もしくは、ゴール前でフリーでパスを受けるまで(? サッカーよく知らんが要は決定的チャンスということが言いたい という状態になったかどうかは後になってみないとわからない まだそこまでじゃないのにそうなったと思う、のはいろいろ危険 一方、リスク覚悟で臨まないと状況を作り出せないということもある 飛行機に乗らないと遠くに行けない、みたいな話 旅重要(って、そんな危険な旅してないけど
高城剛はもう少し評価されてもいい 2017/07/06 と思う ミニマリスト、旅人、に憧れる クルマ売ってその代わりあちこち行くような人になろうか とふと思ったけど、多分やらないからいいや クルマは最高のおもちゃ しかしここんとこ、仕事と帰省以外でどこにも行ってなかったが、その反動なのかも。 というわけで旅カテゴリ追加してみた まあ今回もよくよく考えると仕事なわけだが。。まあいいか Kindleアンリミで読んだ ↓ LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵 [Kindle版]高城剛2016-08-06