まさかの日記

最近まともな文章しか書けなくなってきました

今日、ある企業のトップの方とお話したんですが、
その方は、これから中国に進出しようとされていて、
以下のような根拠を元に意思決定されたようでした:

・中国市場はデカい。人口は日本の十倍。
・中国では、富めるものとそうでないものとの差が日本より大きい(都市部と農村との差は大きそうですね)
・ということは、富裕層人口だけでも日本の人口と同等くらいある
・しかも、中国では、日本製品は優秀だというプレミアムがあるから、日本製品をそのまま+αの値段でも売れる
⇒儲かること間違いなし!!ウマーー


...マジですか?それって要するに、それなり高品質のものを持っていけさえすればいいっていうことですよね。

# まあ私にも判るように色々はしょってお話して頂いてるだけなのかもしれませんけど

うーむ。そうなんだろうか。そんなもんなんだろうか?色々見落としてるポイントがありそうなんですが。。


普段USBメモリを持ち歩いているので、「どの記事は読んだ・読んでない」情報をUSBメモリに記録しておいてくれるようなRSSリーダアプリがあれば良いのになと思ったのが事の発端。

と思ったけど、よく考えるとそんな情報はネット上に置いておけば充分なんですけどね。WebDAVとかでもいいし、普通にHTTPでXML飛ばせばいいだけですんで。

クライアントアプリとしてのRSSリーダを作ってる会社だったらどこでもこんなこと考えてるとは思いますが。。どっかにあるんでしょうかねぇ??そういうアプリに1500円払いたい。

ここ最近ちょっと重いですね。トップページとか何回かリロードしないと表示されないし。なんかWEBサーバとかバランサが悪さしてません?
そんなわけで日記。

自宅PCにRSSリーダーを入れてみました。みなさん何使ってるんでしょう?色々試したけどこれが一番イイっぽい(1500円だけど)。ついでにRSSリーダーで見やすいように本文中に全部書くことにしました。

無料のものならMiechがいいかも(昼間の職場ではコレ使ってます)

某ABS本を読んでます。面白い。ここの社長も出てるけど、最近の本やblogの発言と比較してもブレが無いからちょっと感動。

今日はプロジェクトマネジメントのスペシャリストな人と昼飯食べました。今はとあるSI会社の執行役員さんなのですが、SIをベースに将来的にはASPへ、かつオープンソースで、、ということを考えられているようで、やっぱ流れはそういう感じだよねえという話をしました。ただ実装技術とか開発インフラとかはまだまだこれからという感じだったのですが、まあ彼らならなんとかするでしょう。

その後六本木で一瞬だけセミナー聴講。最初の慶応の先生の話だけ聞いて時間切れで撤退。学校の先生も変化することを求められているようです。


というわけで引き続き読書します。。

CNETのセキュリティセミナ(これはこれで結構収穫ありました)の後、友達と神宮前で飲んで帰ってきました。友達の新たな一面を知ってビックリ。友達の人生に大きな転機が訪れていてさらにビックリ。人生イロイロですなぁーー

ウチ的にはtumiの奴で結構満足っぽい。。

正式な製品名を調べようと思ってtumiのサイトで探すけど、見つからない。。。もしかして、パチモン?
高島屋で買ったのになー

段々増えてきました。

なのですが、
紹介文に具体的なことを書くと、
個人情報を晒してしまうことになりかねないので、
結構このあたりが微妙なところです。

とはいっても、
抽象的な事だけ書いても紹介にならないし。。

「自分を紹介するときはこういう感じにしてくれ」
設定があるといいかも?

このページのトップヘ