布袋さんとかComplexとかをテレビで観ていると昔をおもいだす 2022/02/11 # Aimerが出るというので見ているのですが学園祭でBe my babyやったなーとかドラムとベースはミュージシャンにその後なった某氏(サンプラーとシーケンサで当日朝に作ってた)、ボーカルは群馬のNKSに就職した某氏、ギターは自分それで、就職が決まって半年後には上京することが決まってからの数ヶ月の間のなんともいえない感じを思い出したり。なにかが変わる期待と、不安で足元が落ち着かない、どこか遠くの宇宙に飛んでいくような感じ。あれからもう30年以上経ったのか。。
歳をとっていくと放っておいてもどんどん雑になっていくので意識的に微修正入れていかないと 2021/12/30 連想力が強化され点と点とをつなぐみたいなところには強みを発揮していくようになっていくが、一方で緻密にやれなくなったと言いつつ雑に高速にできる、というところを期待されている一面もあるしかし一定の計画性も必要という状況のため、じゃあどうするかというと一旦雑にやる→計画立てるというのが良さそう
原価がゼロからROIは無限大、と冗談としておっしゃっているのを目にしたが 2021/12/29 まー個人的にやってることを仕事に活かす、みたいなことをやるのはそういうことだなとそういうのを期待してしまうというのもあると思う中途採用というのはそういうこととも言える。つまり教育コストを上乗せして即戦力中途を採用するのか、新卒採用に絞ってコスト負担を自分でするか(してない場合もありそう。その場合は退職者が増える、という因果関係このままだと高付加価値持った状態で転職できないな。。と思ったら辞めちゃう。という構造。(だいぶ付加価値ついたからそろそろ転職して給料あげよう、っていうのもあるだろうみたいな話を色々考えたというだけの話
劇場版エウレカ、スーパー6と称して 2021/11/24 Chapter.4 ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション藤原啓治2019-11-08若手声優(あんまり若くない人も混じってるけど)を使ったキャラを出して若返りを図っているということか まあマネタイズは重要だし、悪くないかと アニメ版メイドラゴンの声優がチョロゴンズとして活動するようなものだ アネモネは観ました。アネモネ有ってのエウレカセブンだなと
里帰りというか 2021/11/21 姉だけが住んでる状態を実家と呼んでいいのかわからんですが実家出てから数回引っ越ししており、よくある「実家の自分の部屋は昔のまま」みたいなわけでもないし実家出てから30年経つわけですが。歳とったな〜という
MacOS montereyからちょっと古いLinuxサーバにsshしたらno matching key exchange method found. 2021/11/15 こんなのが出る件(めっちゃ古いまま使ってるのがいけないのだけど) no matching key exchange method found. Their offer: diffie-hellman-group-exchange-sha1,diffie-hellman-group14-sha1,diffie-hellman-group1-sha1 これで解決 % cat .ssh/config KexAlgorithms +diffie-hellman-group1-sha1 プロフェッショナルSSL/TLSIvan Ristićラムダノート2018-06-04
そのへんで売ってるUSB type-CのNICアダプタはM1Macで使えないことが多いので要注意(使えるけどスリープ復帰時に自動復旧しない、みたいなのもある 2021/11/10 ドライバがそもそも対応してないApple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタApple(アップル)2012-06-13まあ純正を買えと
久しぶりに赤のれんに行った 2021/11/07 赤のれんはラーメンというよりはメンマが特徴的 まあ平麺も特徴ではあるけど 都内では東銀座やまちゃんの次に通っているかな メニューの裏に由来みたいなのが書いてあるのですが、まあなんというかほんとかなという感じのことが色々書いてある(これは一覧にも言えるが) とんこつラーメンというものは基本的には戦後に中国から帰ってきた人もしくは日本に帰化した人が作って食べてたものが魔改造されたものという理解 北九州、福岡、長崎、という玄界灘側の文化はほぼほぼ中国の由来のものだと思う。特に戦後。 とここまで書いて思い出したけど、うちの父方の祖父も、母方の祖母も人生において中国と大きな関わりを持っていたのであった
20年後 2021/10/20 夜やる事もなく、翌日の予定も特になく、漫画読んで眠くなるまで起きてて、みたいな感じになってる、ってのをたまに想像するって今考えてる事ももちろん覚えてないしみたいなこと考えると、mbp16 メモリ32gくらい買っといてもいいかという気がしてくる↓またAmazonでは買えないようだ2020 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - シルバーApple(アップル)2020-11-17
gitlabの非同期コミュニケーション、文書化文化の話と 2021/10/18 リアルタイムメンション通知文化の違いが時価総額の差として現れている、みたいな言い草 GitLab実践ガイド impress top gearシリーズ北山 晋吾インプレス2018-02-01
しらこばと橋 2021/10/17 越谷駅まで行った良さそうなところだった。かつて一度栄えたりした土地や、そうで無くこれからのところ、とか色々ある。単に電車が通って住宅地として開発された、とか私鉄沿いはそういう雰囲気。具体例としては西鉄大牟田線第11話「埼玉県越谷市せんげん台のカキのムニエルとアメリカンソースのオムライス」2015-12-19
僕ヤバ 2021/10/16 ツイやばのほうがアンリミで出てたのでつい見てしまい本編も読んでしまういい歳したおっさんが読むものでは無い気がするが、まあ気にしない僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ1集桜井のりお2021-09-03
眼球の網膜がイマイチ 2021/10/11 健康診断で目玉がどうのこうのというのが出て紹介状が出たのでビビりながら城山ガーデンに新しくできた眼医者に行ったら、まあ、そんなに悪く無い。まあ普通。経過観察、みたいなことになった
色々本を買った アルゴリズム系をちゃんと書けるようになりたい 2021/10/10 それでどうこうしたいというのもないけど。結局その辺を素通りする人生だったので、ちゃんとやっときたいかなと本屋に行ったらPythonの本ばっかりでビビったあとpuppeteerの本があったのには驚いたPythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 (データサイエンス入門シリーズ)辻真吾2020-02-07問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書)大槻兼資2020-12-16Puppeteer入門 スクレイピング+Web操作自動処理プログラミング酒井一成2019-01-18
iPadOS15で、split viewとSlide Over とメモ帳と拡大鏡を同時表示 2021/10/02 とやると、割と充分感がある。マルチタスク感。色々同時にやらないと気が済まない人におすすめ
promptというios用sshクライアントが接続維持機能があるようで便利 2021/09/27 IpadOSというかiosはバックグラウンドアプリは20秒程度で終了してしまうよう変更になったらしい(昔はもっと長かった。10分とか) すると問題になるのはSSHクライアントアプリなどで、うっかり裏に回して何か別のことをしてしまうとセッションが終了してしまうというのが頻発していた(ついさっき体感した) がこのpromptというアプリはログイン直後に入力するコマンドっていうのを設定できて、そこでtmux aとか書いておけば直前のセッション(tmuxの)に自動的に再接続してくれて便利だったりするのだが、よくよく見ると接続の維持というオプションがありそれを有効にすると風呂に入って出てきてもまだ普通にセッション残っているのでこれで良いやんという あ、ipad miniが届いて(というか実際はわざわざ取りに行った)、色々いじっているところという話です。控えめに言って最高
Kindle本を見ながらPrompt(sshクライアント)を開きつつブラウザを開きつつメモも取る、っていうのが1画面でできるようになったのがiPadOS15のいいところ 2021/09/26 だなあと 一つ前のやつだと発熱がけっこうすごい ipadで発熱するっていうイメージがあんまりなかったので以外 電池の減りも速い気がする このへん最新のiPad miniだとどうなるか非常に楽しみなところ 黒田さんの本を見ながら、さくらインターネットのクラウドサービスにsshにログインしてdocker起動したりして遊びたいなと Ruby on Rails 6 実践ガイド impress top gearシリーズ黒田 努インプレス2019-12-20
iPad miniを下取りに出してiPad mini(2021)を買う 2021/09/25 色は紫ですけどこんなやつですね。夜中に店頭在庫見たら無くなってたのだけど朝みたら復活してて、でダラダラしてたらまた無くなったりしていた。動きが速い 2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイApple Computer2021-09-24
AutoHotKeyをキーボード操作で一時的に無効にしたり、再読み込みさせる設定 2021/09/24 これ以前結構調べたのですがその時は見つけきれず、なぜか今回はサクッと見つけることができた。 続きを読む
Windows10で変換キーで日本語IMEオン、無変換キーでIMEオフにしつつ、無変換キーを左ALTとして使いつつ、VSCODEのVIMで挿入モードを抜けたときにIMEオフにする 2021/09/23 かつ内蔵キーボードでも外付けHHKBでも同じような動作をするようにする 続きを読む